博士(情報科学)
研究履歴等は,
researchmap
に登録しありますので,そちらを参照して下され.
と書いていましたが,ReaDに登録してある情報は古いものです.折をみて更新したいと思います.
2015年12月追記
research mapの”研究者検索で検索可能なようです(情報は古いです).
CiNiiの”論文検索”から”池田孝利”で検索した結果が日本語論文的には比較的正しいように思われます.”著者検索”は検索結果が少ない(網羅できてないない)ようです.
英語論文を含めるとGoogle Scholarから”takatoshi ikeda GPU”で検索した結果は比較的良いように思われます.「A code motion technique for accelerating general-purpose computation on the GPU」は,アイデアとして気にいっているペーパーです.
また、ハイパーキューブ間のリンク、ノードアドレスのバイナリアドレスと問題のマッピングについて考察した論文を1980年代に執筆していますが、特にわかりやすく書いたと記憶しているものは手書きの卒論のためアクセス困難と思います、卒論以外のものはアクセスできると思いますが、ハイパーキューブの肝は伝わりにくいかもしれません.
コメントはこちら(E-Mail)